水回りのカビでお困りではありませんか?
今回はそんなカビの落とし方について紹介したいと思います。
▼
水回りのカビについて
カビは
水回りに発生しやすい傾向にあります。
湿気や結露などを好むため
水回りにはカビなどが発生しやすいのです。
■カビ取り方法
水回りのカビと言えば、お風呂が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
黒カビや赤カビなど、嫌なカビが発生してしまいますよね。
洗剤を使用したくない方や、落としやすいカビには重曹を使用したお掃除がおすすめです。
強い洗剤を使用しないので、小さい子供がいるご家庭でも安心して使用することができます。
重曹は水に溶かすとアルカリ性に変化します。
黒カビは酸性なので、黒カビを落とすのに効果的な方法となります。
それでも頑固な汚れは、塩素系漂白剤がおすすめです。
カビに15分~20分程放置して流すだけでできるため簡単ですが、刺激の強い洗剤なので注意が必要です。
必ず窓を開け、換気を行いながら掃除しましょう。
カビや汚れなどを放置すると、人体へ影響がでるだけでなく、劣化の原因にもつながるので早めの対策が必要です。
▼まとめ
水回りでは湿気が多いためどうしてもカビが発生してしまいます。
放置しておくと、劣化が進み水漏れの原因や、人体への悪影響も考えられます。
こまめな掃除で、長く使用できる
水回りを目指してみてはいかがでしょうか。
株式会社ではハウジング丸二では、住まいに関するお悩み、ご要望に幅広くお応えしております。
お悩みに対して専門的な知識を有するスタッフがしっかりと調査し、計画し、施工をいたしますのでお気軽にお問い合わせください。