Blog&column
ブログ・コラム

水回りの汚れの種類とは

query_builder 2021/10/09
コラム
11
水回りの汚れの原因とはどんなものがあるかご存じでしょうか。
今回はそんな汚れの種類について紹介したいと思います。

水回りの汚れ
水回りで見る汚れには実は種類があるんです。
詳しく見ていきたいと思います。

■汚れの種類
・黒ずみ汚れ
トイレやお風呂の淵などで見られること多いのではないでしょうか。
黒ずみはカビの一種で、空気中のカビは汚れに付着し起こります。

・赤シミ
水栓回りや浴室の床、洗面所などで発生します。
空気中や水道にいる最近の一種で、汚れに付着することで発生します。
赤シミは根ずく汚れではないため、スポンジなどですぐに落とすことができます。

・ヌメリ
水が溜まる場所や水はけが悪い場所で発生します。
汚れを栄養にするため、水がある状態で細菌が付着するとヌメリが発生してしまいます。

・金属石鹸
石鹸の脂肪酸や人体の脂肪分などが金属成分と反応して発生したものです。
白っぽいものもあれば黒っぽい汚れのものもあります。

・水垢
水垢は水滴などをそのまま放置ていたものが堆積してできたものです。
日頃からのお手入れで防ぐことができます。

・もらいさび
濡れたヘアピンや包丁などを放置したものが錆びとなり付着したものです。
ヘアピンや包丁など錆びるものなどをこまめに収納することで防ぐことができます。

▼まとめ
水回りの汚れには色々な種類があります。
どれも日頃の少しの手入れで予防することが可能です。
株式会社ハウジング丸二では、お子様にも安全で安心、お年寄りの方にも使いやすく安心、家事をするのに便利が良くて手入れがしやすい、趣味にも良い、そんな住む皆様にとって良いお家を作りたいと願っています。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。


NEW

  • 広島市で水回りのリフォームをお考えなら、ぜひ株式会社ハウジング丸二をご指名ください。

    query_builder 2021/10/14
  • 外装のリフォーム業者を広島市安佐南区でお探しなら地域一番店んお【株式会社ハウジング丸二】

    query_builder 2021/10/14
  • 住まいとは人が主と書きます

    query_builder 2021/09/01
  • 個性的な家づくりのポイント

    query_builder 2023/02/02
  • 手すり設置工事の基礎知識

    query_builder 2023/01/01

CATEGORY

ARCHIVE